
徒然日記
2022年2月11日(金)
1月に入ってオミクロン株が全国的に猛威をふるっている。
わが県でも過去最多を更新。全域で流行し、一部ではクラスターも発生。
3回目のワクチンブースター接種も始まる。
だが、県ではまん延防止の申請もなく、よって練習場も使用可能な状態が続く。
はっきり言って迷惑な話しである。
県知事が、経済活動を優先して、何の対策も打ち出さない。
連日、過去最多を更新しているというのに、このまま患者を増やしてどうする?
このような状況を受けて、鳴瀬教室は自主的に練習を自粛するということにしました。
密になるというほどではありませんが、なにか起きてからでは遅いという判断をしました。
2月28日まではお休みです。
とても残念ですが、新規感染者数の動向をみて3月の練習を決定したいと思います。
今のところは3月は予定通りのつもりですが、場合によっては練習再開の延長も考えなければと考えているところです。
早く収まってほしい、そう願うばかりです。

2021年12月14日(火)
教室で新たな種目、短棍を始めておよそ1年。
動きが早く、体力的に消耗も激しい。
それでも棍棒としては緩めな套路を選択したつもりなのだが、年配の方は套路が進むにつれ辛くなってきている様子。
舞台で披露するにも、場所をとるため人数的に制限があることもあって、くじけそうになっているみたいだ。
新たな種目を始める際に私は決まって思うことがある。
これまで習った、伝統拳各種、総合42式、42式剣、香港の師匠から伝授された楊式・・・etc.。
これらの練習が全部疎かになってしまうということです。
新たな種目に臨むたびに、時間的にも限りがあるため、何かの練習が欠けてくる。
その繰り返しなのだ。
本来なら練習量を増やさねばならないところ、変わらないのだからいけないのだ。
李先生に習ったはずの体の使い方なども、もう思い出せなくなってきている。
今一度、全部総復習したい!全部は無理なので、ひとつでも復習して呼び戻したいと思う。
今年の反省、来年の抱負。

2021年10月20日(水)
オリンピックの影響でしょうか、全国的にコロナ新規感染者が激増しました。
わが県でも8月末からまん延防止となり、やがて緊急事態宣言となりました。
9月に入って、再度まん延防止となり、全国一斉に解除。
教室は、あらかじめ解除になるまで会場が、時短もしくは使用禁止となるため休講ということを話しておりました。
あらかじめ以上のことを説明し、「改めて連絡はいたしません」と練習を終えた。
現在は解除になって、10月から練習再開しております。

2021年8月14日(土)
先日の練習で、動きを撮影していることに気がつきました。
禁止というわけではありませんが、一声かけるべきと考える。
スマホで手軽に撮影するのはいかがなものか。
黙って撮影するのは、隠し撮りと同様。
許可を得るのは礼儀です。
もちろん、お断りしますが。

徒然日記BACK目次 
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
|
2010年
|
2009年
|
2008年
|
2007年
|

Copyright (C) 2007- by kamitaiji All Rights Reserved.

自主トレの記録
no.3
|