香港国際武術大会

「2003年香港国際武術大会」参加への道のり

2002.10.1
インターネットの掲示板で2003年2月に香港で国際大会が開かれるのを知った。
応募要綱を読むと(中国語と英語)個人での参加が可能とある。
ただ、私は外国人なので、指定されたホテルに滞在を申し込まなければならないようだった。
「それこそ、個人で調達したいのに・・・その方が安上がりや・・・」と思い、個人的に、ホテルを予約して行きたいが、
そういった申し込みは可能かどうか、質問してみることにした。
電話番号と、ファックス番号が載っている。
ファックスで問い合わせしようとしたら、番号が間違えていたらしく入らない。
e-mailは不明だったので仕方なく封書で郵送した。

2002.11.1
香港から電話が来た。
e-mailアドレスを聞いて質疑応答が始まった。
基本的には参加外国人はホテルを申し込まなければならない規則のようだ。
私のようにこっちで用意するとなると、香港人扱いとなり、
参加費も香港ドルで支払わなければならないとのことだった。
「日本から香港ドルを送る」
これが結構面倒だった。アメリカドルならその点簡単に済むのだが。

2002.12.3
現金となると100香港ドル単位でしか扱っていない。小切手を送ることにした。
小切手というのはオールローマ字表記しなければならない。
一度目、銀行に行ってそのことを知り、戻ってローマ字(英語)を調べて、再度作りに行った。

2002.12.10
申し込みの書類と、小切手、写真など一式そろえて送った。
念のために、「着いたら連絡欲しい」とメールも出した。
「これで、よし!!」
後はホテルと航空チケットだ・・・

2002.12.18
香港から電話が来た。
「表記が違ってて、換金できません」
「そんな・・・応募要綱の表記ですよ!」
「あれは中国語読みで、換金する人の身分証は広東語表記されてるんです」
「・・・そんなあ」
そんな表記はどこにも記載されていないから、向こうの落ち度なのだが仕方ない。
結局、小切手は送り返してもらうことにした。
やり直しだ。申込締切は12月31日・・・間に合うのか?
「ダイジョウブ、ニホンカラホンコンクルノカンタン、カンタン。ヒコウキチケットモッテノレバ、スグツクカラ」
そういうことじゃないんですけど!

2002.12.25
香港には「クリスマス到着便」なる郵便があるらしい。
それで、小切手が送り返されてきた。

2002.12.27
香港人が言うには「宛名だけを変えることが出来ますよ」だった。
半信半疑で銀行に向う。
この日は大荒れの吹雪の日で、命がけで向ったのだった。
事情を話したところ、「お気の毒ですが、この小切手は使えませんね。
再発行というのは出来ませんし、解約も小切手にはありません。‘組戻し’と呼ばれる処置しかありませんね」

やっぱりね。

‘組戻し’とは、いったん香港の銀行に送金したお金を、また日本の銀行に返してもらうというもので、
その際送料が発生する。船便なら700円、航空便なら3000円。
いずれにしても早くとも1週間はかかる。
送金した際の手数料2500円、返してもらうのに2500円。
全部で少なくとも5700円の無駄。

おのれー!!

「いかがいたしますか?」

我に返った私は、とりあえず小切手を作るのは止めた。
だって、またこんなトラブルがないとも限らない。なにせ相手は香港人だ。
軽く考えすぎてると言うか、大陸的と言うか・・・

とりあえず、800香港ドル現金でもらうことにした。
向こうで50香港ドルお釣りをもらおう、と考えたのだ。

しかし銀行を出てからも怒りは収まらない。
この足で郵便局に向おうと封筒を書いてきていたが、なんだかだんだんどうでもよくなってきた・・・

5700円あったら、2種目参加できたじゃんか!!

今日にでも送らないと間に合わないが、ほっておこう。
帰ったらメールでいきさつを訴える気でいたのだ。

2002.12.28
もう、参加はしない覚悟でメールをだした。

日本では小切手の宛名だけを変えることはできないこと
100香港ドル単位での換金しかできないこと
だから、わざわざ小切手にしたこと
小切手は漢字で作れないこと
この一件で5700円が無駄になったこと
あんたらが考えているほど事態は簡単じゃないこと責任とってくれるか、ということ(ダメもとで)

怒りを抑えながらも、どうせ参加できないのだからと思いのたけをぶちまけた。
だって、締め切りは12月31日(現地消印有効)なのだから・・・

2003.1.1
年内に返事が来なかったので、無視されたものと思っていた。
他の参加者の事でそれどころじゃないだろうし・・・

メールをチェックした。

あげまして、おめでとうこさいます。

濁点の位置が微妙にちがう・・・(笑)

いろいろ迷惑をかけました。参加費は400香港ドルでいいです。
そして、あなたは香港に来てから払っていいです。

おおー!!やりい!!
言ってみるもんだなあ。これは春から縁起がいいわい!?

だったら、行くしかないでしょう。
航空チケットとホテルの手配だ。

しかし間に合うのか?

2003.1.12
方々の旅行社からパンフを集めることからはじめた。
個人で航空券とホテルの予約だけで行くよりも、ツアーのフリーパックの方が安くあがるからだ。
だが、香港の底値は6月と12月。2月はどのパックも高かった。今回は個人で行った方がよさそうだ・・・

2003.1.21
もういい加減申し込まないと・・・と思っていた所へ安いパック旅行のパンフを見つけた。
これにしよう!と、行きつけの旅行社へ向った。
別の会社に置いてあったパンフだが受け付けてくれるというので、10日間の予定で申し込んだ。
今までで最長日数の滞在だ。
費用はそれなりに高額になったが、「大会参加」という目的があってのことだから目をつむろう。
大会は4日間だから、行き帰りをみても6日間の滞在で済むといえば済むのだが、師父の生死も確かめたいし・・・
行きたい思い出の場所もあるので、
「いいや、行っちゃえ!」
とばかりに10日間になってしまった。

それもこれも自由業の極み。
仕事でお世話になってる方々にとっては迷惑な話でしょうが、帰ってきたら、うんと仕事するから勘弁してね♪
なんなら、パソコン持参で仕事持って行ってもいいよ。ホントに。

そんな、のんきなこと言って・・・

参加種目の練習はしたんかい!!
(自主トレ日記参照)

2003.1.31
飲み会で二次会への移動中、私はH氏と話していた。
H氏「旅行行かないんですか?」
tizi「行きますよ」
「どこに?」
「香港」
「またですかー!?」
「うん、今回は目的があるから」
「なんですか?」
「大会があるの」
「大会?太極拳の?」
「そう」
「出るんですか?」
「うん。参加しに行くの」

えーっ!!だって、それって国際大会でしょ?
tuziさんなんかが出場して、なんだあれ。とか
言われたりしないの?

「(怒りを抑えて)そうね。そう言う人もいるかもしれないわね」
「もう決めたんですか?」
「うん」
「みんなに言いふらしたから行かないわけにいかなくなったとか?」
「そういうわけじゃないけど・・・」

黙ってたけど・・・
なにかい!?私が出たらそんなに恥かい?
恥ずかしいから出るのをやめろ、考え直せってことかい?

ちなみにH氏は一度も私の太極拳を見たことがありません・・・

2003.2.1
大会の集合場所と時間をメールで香港に問い合わせていたが、返事が来ない。
とっても心配だ・・・
最悪、香港についてから電話してみよう。
とっても心配だ・・・
エントリーされていないかもしれない。
出場目的で行くのに、参加できないことがあるかもしれない。
なんてったって、主催は香港人なんだから・・・

2003.2.18
結局、メールの返事は来なかった。
申し込みはしたはずなのに、その後大会側から何の連絡もない。
大会会場がわからない。時間もわからない。
母には‘ガセネタ’呼ばわりされた・・・
参加も確定されないまま、大きな不安をかかえ、明日いざ香港へ!

いや、とりあえず香港へ!

どうなるtuzi・・・

2003.2.19(水)
これまで、真冬の河原で懸命に練習した。
雨の日も、雪が降っていても、強風で立っていられないような日も・・・
地面に積雪がない限り毎日河原に出かけた。
極端な寒がりの私が本当によくやったと我ながら思う。

仕事だって大変だった。
かけもちでしっちゃかめっちゃかだったが、30分でも練習の時間をとるようにした。

しかーし!参加の確定はとれてない!

それにしてもずさんだ!と私は怒っていた。

出発前の最後のメール確認

1通の新着メールがあります
やっとメールがきた!ギリギリセーフ・・・

向こうに行ってからの参加の手続きをしなければならないことと、私の出場会場が書いてある。
もしも、このメールを受信しないで行ってたら参加できなかったことだろう。
私は成田までの移動時間を使って10日間の予定を立てた・・・
その通りにはならなかったが(旅行記「2003年香港」参照)

2003.2.20(木)
手続きの場所(大会本部)は沙田という、中心部から広九鉄道で行かなければならない。
住所は‘沙田馬鞍山’だ。駅から近いのだろうと軽く考えていた。

ところが!とんでもなく遠かった。心細かった・・・

コーチもいない単身個人参加だから自分で全てをこなさねばならない。

やっとの思いで本部に到着。
膨大な参加団体を見て、びびったりもしたが今さら遅い!

手続きが終わるとバック、IDカード(これがないと入場できない。部外者、見学者入場禁止)
それと国際大会なだけに、立派なプログラム2冊。ゼッケンが支給された。

これがないと入場できない。部外者、見学者は入場禁止 


 プログラム  名簿


私のゼッケン。これだけが唯一記念として残った 


これで後は出場するだけじゃ!

長かったよ・・・本当にお疲れ様でした、tuzi!

2003.2.22(土)
フェリーで香港島に渡る。
セントラル行きとワンチャイ行きがある。ワンチャイの修頓室内体育館が私の会場だ。
ワンチャイでフェリーを降りてから、しばらく歩く。
香港島はいつ来ても空気が悪い。
1時までに行けばよいのだが、余裕を持ってでてきたのでまだ11時だ。

ワンチャイの修頓室内体育館に到着した私は、IDカードを首から提げて入っていった。
ゲートがあって、トランシーバーを持った係員が待機していた。
部外者や見学者は入場禁止なのだ。
「まだ準備中です。誰もきていません」
早すぎたのは、わかってる。
まだ開場してないから入れられないと言う。
「誰もきてないの?私だけ?でも疲れたから休ませてくれない?」
「早すぎるけど、じゃ中へどうぞ」
会場に入った私は観覧席にドッカと座った。ふ〜〜疲れた〜・・・



選手である私が会場に来ただけで疲れているには訳があった。
実は・・・昨日練習しすぎて、ヒドイ筋肉痛だったのだ!
朝起きたてんっ?痛い・・・足が痛いヨ〜」
馴れないことはするものではない。
「前日の一夜漬けで試験会場に向い、睡魔に襲われて実力が発揮できない受験生」のようなものである。
だから言わんこっちゃない。前日はあがかずにストレッチくらいにしておくものだ・・・
でも、まさかこんなことになるなんて経験がないことなので、これもひとつの勉強だ。
という訳で、私は歩くだけでも腿が痛くて、着いただけで疲労していたのだった。



会場は2面コート。
壁一面に「武」の文字。
「さすが国際大会、本格的だ・・・」
3人の係員でコートに両面テープを貼っていた。
私は第2コート・・・だから・・・こっちか・・・毛足の長いコートの方だ。

   私ひとりだけの会場、誰もいないコート・・・

手弁当のパンを食べながら審判の打ち合わせ光景を見ていたら、1時になろうとしていた。
「さあて、着替えるかな」
トイレに向った。私は黒の服を持ってきていた。
トイレで着替えている間、なんだかガヤガヤいいだした。
「騒がしいな・・・」

戻ってみてビックリ!
着替えに行ってから10分も経っていないのに、既に会場は選手で埋め尽くされていた!
コートの上は優勝を狙う、目をギラギラさせた選手たちが跳んだり跳ねたり・・・

少し説明しよう。
この大会は‘思源杯’争奪なのだ。
2月21日から27日までの日程で、3ヶ所を会場に夜の10時まで各種目が競われる。
国際大会だから、香港だけでなく中国全土からはもちろん、アジア、アメリカからの選手もいる。
私のように個人の参加も可能だが、ほとんどは各武術団体、武術学校の選手団で、コーチが引率してきている。
誰もが優勝狙いの戦場だ。

これから、5時まで女子の「長拳」「槍術」「棍術」と「24式」「42式」が2コートに分かれて競われる。
夜7時から10時までもまだまだ別の種目が続く。こういった具合で3ヶ所で熱戦が繰り広げられているのだ。
明日からは朝の9時から夜の10時まで毎日競われる。

ひとりで2種目に参加できるが、ざっと数えただけでも名簿には2000人エントリーがある。
私の出場する42式は36人。年齢の別はない。いかに種目が多いかがわかろう。

私の前に座っていた人は、コートの具合を見て戻ってきてコーチと作戦を練っていた。
そんな世界である。
本物の競技太極拳とやらをとくと堪能させていただくとしよう!



大会のアナウンスは中国語だ。
審判団入場。
「24式に出場の選手は集まってください」
いよいよ競技が始まる。

いつのまにか第1コートと第2コートの札がかけかえられていた。
ぎょっ!
なんだよ〜。さっきの練習は無駄だになっちまったやんけ〜。
私はもうひとつのコート方は感触を確かめていなかったのだ・・・
筋肉痛、靴のサイズが大きい、コートの感触を確かめていない・・・悲劇だ。
でも、やるしかない!
不運でも、その中でベストを尽くすしかない!

とにかく私以外の選手は柔軟体操と套路練習に余念がない。
私は足が痛くてそれどころではないが。

順番を待っている間、24式を終えたさっきのキンキラおば様が嬉しそうに突然抱きついてきた。
成績が良かったのだ。あの練習を見たら好成績は当然である。

さて、私のほうは・・・
「こんな足が天井にあがるような人たちと闘うのかよ・・・」
出場者の柔軟な体に恐れをなし、ただ呆然と眺めるだけの私だった。
「あなたも体ほぐしなさいよ」
「あ・・・いや・・・皆さんすごいですね」
「私なんか太極拳始めて2年よ。体硬くて・・・」と言うではないか!
「へっ?2年?その前は?」
「なにもしてないのよ」
たった2年で足が天井にあがるなんて、どんな訓練受けてきたんだ?
どこが体硬いんだよっ!
私を見なさいよ。自慢じゃないが体硬いのだけは誰にも負けないぞ!
しかも太極拳始めて6年!あたしゃ、どんな訓練受けてきたんだ??



コートでは42式が始まった。2人か3人が同時に始める。
ぶつかりそうになってもおかまいなし。いかにも大陸的だ。
点数を聞いていると8.4pが平均のようだった。(はっきりとはわからないが)私の目からも上手な人がいた。
彼女は8.7pをたたきだした。
コーチと抱き合って喜ぶ彼女。きっと彼女が42式優勝だ。
個人で参加したピンクの表演服の彼女。彼女も足はあがらないが、とてもいい動きをしていた。
でも、点数は伸びない。
足があがって、体が柔らかく、粘りがあって、コシのある動きならいいのか?わからん・・・
いや、足があがるのは、できて当然なのだろう。あがらなければ減点なのかもしれない。

  競技風景 

私の番だ。
私といっしょの表演者は、恐ろしく足のあがる背のスラリと高い手足の長い女性だった。
私とは対極を成すデコボココンビ。これまた不運・・・
私は私の太極拳を尽くすだけだ!それしかないのだし!

始め!の合図は笛だ。主審は表演者の後ろにいる。
主審に背を向けて立つ。後ろから笛が鳴る。ピッ!

起勢。
緊張はない。私は前列なので、もうひとりの姿が見えない。ペースが乱されることもない。

問題の「分脚」
グラッ!あ〜あ・・・

もう一度「踏脚」
うっ、踏ん張れない・・・やっと立ち上がる。
グラグラッ!あ〜あ・・・


だめだこりゃ。(いかりや長介で)
他は大丈夫、いつもどおりにできた。
2度の「足上げ」失敗・・・
自己ベストにほぼ遠かったのは悔やまれるが、これが今日の私の実力さ。
私の大会参加は終わった・・・



私がこの大会に参加しようと思ったのは、「自分を試してみたかった」からだ。
しかし、日本での偏見審査の実態を経験して、ならばいっそのこと「国際大会」だったら公平に判断されるのでは、という思いか
らだった。
私は公平な場で「自分を試してみたかった」のだ。
その結果は・・・
どこにでも「基準」は存在し、その判断基準は日本でのものとそう大差ないという印象だった。

体の柔軟性。動作の粘り。そして資質。
つまり美しさが競われるのだ。
競技は強さの表現ではなく、美の表現のようです。(強さを競うのは‘散手’という種目がある)
それを表現するために持って生まれた容姿は重要な意味を持ってくる。
だからといって、若ければいいってもんじゃない
競技は日本と違って年齢枠はない。
18歳も60歳も土俵は同じ。優勝者の顔ぶれを見ると30歳代が多いようだった。
美しいプラスが勝敗を決める。

まあ、そんなゴタク並べるよりも、今回の大会参加で私は得るものが多かった。
「国際大会」レベルの競技を目の当たりにしたことで、私の目は一気に肥えた。(と思う)
大先生方と身近に出会うことができ、私の動きに対して貴重な意見も聞けた。
中国における武術選手の意識がどのようなものであるか、
学校教育ではコーチの良し悪しで選手が大きく左右されること。などなど・・・

     棍の演技 


     鞭の演技 


専門的なことを評論する気はないが、このようなことを私なりに肌で、空気で感じることができた。
これは受け売りではない、私の経験だ!

これから私が太極拳を続けていく上で大きく影響を与えていくであろう大会経験だった。


(おわり)




(旅行記・太極拳修業記もご覧下さい。内容が違います)
 「香港国際武術大会」旅行記バージョンはこちら